スポンサーリンク

ブログ初心者必見!完全図解Fetch as Googleとは?

Fetch as Google ブログ
スポンサーリンク

【追記】2019年2月28日

2019年より「Fetch as Google」は「URL検査ツール」に変わり、使い方も全く変わりました。「インデックス登録」のやり方はこちらの記事が最新になりますので、参考にして下さい。
 →SEOで逆転?「URL検査ツール」でGoogle上位表示をライバルから奪う方法
 →【2019年版】新サーチコンソールは何が変わった?使い方の違いは?

【2020年版】新サーチコンソールは何が変わった?使い方の違いは?
2019年に「サーチコンソール」が新しくなりました! 「大きな変更点」は分かりやすく言うと、2点です。【1】見た目が美しくなった!【2】Fetch as Googleが変わった! 特に「Fetch as Google」は全く使い方が変わってしまったので、この記事で分かりやすく説明します。

 

 

~下記の内容は「Fetch as Google」に関する参考内容としてご覧下さい~

 

スポンサーリンク

  • 「Fetch as Google」って何?
  • なんか難しそうなんだけど…

と不安に思っているあなた! 大丈夫です!心配しないでください。初心者のあなたにも分かるように 実際のパソコン画面を使って分かりやすく説明するので安心してください。

このページを読み終わるころには 「なんだぁ~!Fetch as Googleなんて超簡単じゃん!」 ってなってますよ!

もしかしたら 「あれっ?おまえ、Fetch as Google知らないの?」 って友達に言っているかも…。

■ Fetch as Google とは?

「Fetch as Google」は サーチコンソール(Google Search Console)の中にある機能のうちの1つです。

主な機能として、

  1. Googleへのインデックス登録を依頼する
  2. レンダリング機能を使ってページのエラーチェックをする

ことができます。

「2. レンダリング機能を使ってページのエラーチェックをする」については、こちらの記事に詳しくまとめたのでご覧ください。
 → 図解で分かるFetch as Googleレンダリング

図解で分かるFetch as Googleレンダリング
図解で分かるFetch as Googleレンダリング

ということで、今回は、

「1. Google へのインデックス登録を依頼する」

の方法についてやり方を分かりやすくまとめました。

これを使えば、 Googleにインデックス登録されるまでの時間を大幅に短縮することができる ので絶対に使ってください。

では、早速使い方を図解でわかりやすく説明します。 この順番通りやっていけばOKです。(すごく簡単ですよ!)

■1.Fetch as Google 画面へのアクセス方法

まず、サーチコンソール(Google Search Console)にログインしたら 下記の図のように左メニューにある「クロール」の中の 「 Fetch as Google 」をクリックします。

Fetch as Google

 

すると「 Fetch as Google 」の画面になります。

Fetch as Google1

■2.Fetch as Google ツールにURLを入力する

空欄にインデックスさせたいページのURLを入力し「取得」をクリックして下さい。 

fetch-as-google2

例えば、ブログのURLが「http://ネット起業.jp/」の場合、
「google-index」と入力すると
「http://ネット起業.jp/google-index」というページを
Googleに「早くインデックスしてね!」と依頼することになります。

fetch-as-google3

■3.Fetch as Google ツールのステータスを確認

数秒すると、このような表示が出ます。

fetch-as-google4

問題なければ、ステータス欄には「完了」もしくは「一部」という表示が出ます。

もし、「完了」か「一部」以外の表示が出た場合は、 下記の表を参考にして下さい。

No.ステータス内容
1完了問題なく完了しました。
2リダイレクトされましたサーバー側でリダイレクトの設定がされている可能性があります。
3見つかりませんでしたブラウザに「ページが見つかりません」(HTTP 404 エラー)が表示されている可能性があります。
4権限がありませんブラウザに「Forbidden」(HTTP 403エラー)が表示されている可能性があります。
5DNS で検出されませんあなたが入力したURLが間違っている可能性があります。
6ブロックrobots.txt ファイルによるアクセス制限で発生するエラー。robots.txt を更新すると解決します。
7robots.txt にアクセスできませんrobots.txt ファイルを作成して設置すれば解決します。『robots.txt ファイルについて』を参照下さい。
8アクセスできませんサーバーが動作しているか確認して下さい。
9一時的にアクセスできませんサーバー等が一時的に渋滞している状態なので、少し時間をおいてからアクセスして下さい。
10エラーこのエラーが再度発生した場合は、ウェブマスター ヘルプ フォーラムに投稿して下さい。

 

■4.「一時的にアクセスできません」「リダイレクトされました」と出ても焦らずに…

ちなみに私の経験では、

  • 見つかりませんでした
  • 一時的にアクセスできません

という表示が出たことがありますが、 たまたま通信エラーのような状態だったようで、 その後、再度試したら「一部」になりました。

fetch-as-google5

※上記画像の右端の日付をご覧ください。「21:01」に「一時的にアクセスできません」。「21:05」に「見つかりませんでした」。という表示が出ましたが、「21:07」に無事完了しました。

ですので、万が一、 「完了」や「一部」がすぐ出なくても焦らずに再度試したり、 パソコンを再起動してからもう1度試す。などしてみて下さい。

■5.Fetch as Google ツールでインデックス登録をリクエスト

次に、「インデックス登録をリクエスト」をクリックして下さい。

fetch-as-google6

 

すると次の「送信方法の選択」画面が出てきます。

fetch-as-google7

送信方法は、

  1. この URL のみをクロールする
  2. この URL と直接リンクをクロールする

のどちらかを選べます。

1、「この URL のみをクロールする」

選択した URL のみのページ情報が送信されます。
この方法では、30 日間に 500 件まで URL を送信できます。

 ※【追記】2018年2月24日 件数の表示は無くなりました。

 

2、「この URL と直接リンクをクロールする」

選択した URL に加え、その URL から直接リンクしているすべてのページの情報が送信されます。
この方法では、 30 日間に 10 件までURL 送信できます。

 ※【追記】2018年2月24日 件数の表示は無くなりました。

どちらを選べばいいの?

まず、
30日間でページの新規作成が10件以内の予定であれば、
「2、この URL と直接リンクをクロールする」 を選んで、

30日間でページの新規作成が10件以上の予定であれば、
「1、この URL のみをクロールする」 を選んで下さい。

 

 ※【追記】2018年2月24日 件数の表示は無くなりました。

もし、あなたが作成したページ内から、別のページへとリンクが貼られているのであれば、 そのリンク先のページも、Googleに情報として伝えることができるので、 その場合は、「2、この URL と直接リンクをクロールする」を選んでください。

今回は例として 「この URL のみをクロールする」を選択し「送信」をクリックしました。

fetch-as-google8

最近、上記の「インデックス登録」時に、エラーが出る事象が多く報告されています。

下記ような画面です。

■「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」

fetchasgoogleエラー

Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーが出て困っている方が多く、ネット上でも 「Fetch as Googleでエラーが発生!どうすればいい?」と困惑の声が上がっています。

いろいろ調べたところエラーが出る原因が判明しました!

 

【追記】2018年3月5日
Search Console のヘルプを調べたところ、エラーが出る原因が判明しました!
 → Fetch as Googleは「1日10回」以上でエラーが出る!

Fetch as Google は「1日10回」以上でエラーが出る!
2019年より「Fetch as Google」は「URL検査ツール」に変わり、使い方も全く変わりました。「インデックス登録」のやり方はこちらの記事が最新になりますので、参考にして下さい。

■6.Fetch as Google ツールでインデックス登録完了

はい、これでインデックス登録完了です。

fetch-as-google9

 

■「Fetch as Google」を使わずにGoogleインデックスを確認する方法

「Fetch as Google」を使わずに、 インデックスされたかを確認する簡単な方法があるのでご紹介します。

これ、結構知っている人は少ないんですが、すごく便利ですよ。

やり方は本当に簡単。

  • Googleで「info:」のあとにURLを入れて検索する

たったこれだけです。

例えば、こんな感じで入力します。
「info:ネット起業.jp/google-index」

Fetch as Google10

 

インデックスされていれば、上の画像のように表示され、 インデックスされていなければ下記のようなメッセージが出ます。

Fetch as Google11

 

【まとめ】ブログ初心者必見!完全図解Fetch as Googleツールとは?

どうでしたか? Fetch as Googleの使い方は簡単だったでしょ?

ブログを始めたばかりの時は Googleにインデックス登録されるまでだいぶ時間がかかってしまい、 なかなか検索に表示されません。

ですので、
1日でも早くGoogleにインデックスされるように 毎回記事を作成したら必ず「Fetch as Google」を使ってくださいね。

この「Fetch as Google」を使ってGoogleに早く
「インデックス」してもらう方法をまとめた記事です。
 → Googleに1秒でも早くインデックス登録される方法

やりたいことが見つからない人生が「180度」激変した3つの方法
「やりたいことが見つからないっ!」「どうすれば、やりたいことって見つかるの?」こんな悩みを感じたことはありませんか?この記事を読めば、なぜ「やりたいことが見つからない」のか…?が分かり、あなたも「やりたいこと」が見つかりますよ!

「これ、ずっとやり続けるの?」 と疑問に思ったかもしれませんが、そんな事は無いのでご心配なく!

ブログのページ数が増えてくると インデックスされるまでの時間がどんどん早くなります。

これは私の経験ですが、 ブログの記事数が100記事を過ぎたころから 「Fetch as Google」を使わなくても 翌日にはインデックスされるようになりました30記事 とか 60記事 程度ではインデックスされませんでした)

ですので、今ではもう「Fetch as Google」を使っていませんが 最初の頃は絶対にやっておいた方が良いので、 忘れずに「Fetch as Google」してくださいね!

■ Fetch as Google 関連記事

 → 図解で分かるFetch as Googleレンダリング

 → Fetch as Googleでエラーが発生!どうすればいい?

 → Fetch as Googleは「1日10回」以上でエラーが出る!

 → Fetch as Googleで「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」

■ ブログ アクセスアップ関連記事

 → 【月間2万→10万PVへ】ブログがアクセスアップした7つの方法

 → ブログ100記事で検索からアクセス数増えるって噂は本当?

 → ブログ記事更新すると何日ぐらいでアクセス数は増えるの?

 → 私が実践して効果大だったブログアクセスアップ3つの方法

 → ブログでどんな記事を書いたらアクセス10倍に増えるか分かった!

 → ブログのアクセス数が激減し困ったら…今すぐ何すれば良い?

 → 【アクセス数アップ】Facebookとブログ連携(連動)しよう

■ Google 検索上位表示テクニック 関連記事

 → 初心者必見!過去記事更新で続々と検索上位表示される2テク

 → どうすれば1円も払わずに検索上位表示されるか知ってる?

 → Googleに1秒でも早くインデックス登録される方法

 → ブログ初心者必見!Fetch as Googleでインデックス登録を早める方法

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ
たかはし

副業ブログ5年■著書『初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書』全国書店で発売中■「初心者のための副業ブログの始め方」をまとめた『みんなの副業ブログ』運営中

たかはしをフォローする
みんなの副業ブログ

コメント